スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2018.06.10 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

* キャンドゥ!で自由自在収納♪DIY小物編

 

なんですか?このかわいい子たちは…‼!

ハンドルのところが、L字金具みたいになってますよ!

(そうか、こうきましたか…(笑)って思った。)

 

こないだ、、

といっても もう一ヵ月程前になりますね;

久々キャンドゥを覗いた時

なんやかやと買ってきたのは載せましたので

今回は「キャンドゥでいいもの♪その3」でラスト。

これは、気づいたら握りしめていた

私にとっては別格。取りを飾ります(大げさ)

 

だってこんなふうに

 

 

便利すぎる!

 

工具用ペグシェルフは、再々利用の木材だから

ネジ穴とかいっぱいあるんですよ。

なので、あちこちドコにでも釘を突き刺せる

うち限定の使い方かもしれないけど^^;

凄い便利してます。

 

ここには、最近よく使うようになったゴビョウを。

あ。突き刺しているのは釘です。↑

ハンドルの穴は、釘が素通りできる大きさだから

スッスっと、掛けたり

手元に置いたり 自由自在。

 

 

 

ビスやネイルは、小瓶や大瓶に種分けしてますが

逆さ向けに収納しておくと、一目瞭然。

補充し時も分かりやすい^^

 

そして、使っても使っても!

種類も増える 部材や金具^^;

 

でも、もうこれ以上の瓶モノを

増やしたくなかったところだったので

ちょうど良かったです。o(^-^)o

 

 

 

 

セリアの仕切りBOXにも入ります。

 

カワイイ^^

 

 

でも、ここにはあれを

 

あの引き出しを!

入れるつもりだから

 

 

だけどまだ

 

 

 

 

NO.2までしか、編めてません…(笑)

 

NO.1を編んだあと

目数とか、いつも控えてないから手探りで

同じのが編めない。

すっかり編み物から遠ざかって

NO.3は更に手探り^^;

 

そこに、このカップ登場で

もういいかなって。

 

 

 

でも編み上げるから!

 

 

 

それまでだけね。

 

 

ついでなので、このあたりの収納

載せてなかったところを。

 

 

 

水色のベジボックスには、タッカー。

その下の、木箱にバケツのハンドル付けたのは

カスガイとかシンプソン金具とか、長めの金具。

D&Dの缶には「ここを開けたら見つかるかもしれないよ〜」

っていうような、何かから外した金具やらが…(笑)

 

入ってます。

 

 

 

 

DIY小物の収納も、千差万別。

 

家事と同じく

自分の気分が!! 盛り上がることが!

なにより なにより^^

 

では今日はこのへんで♪

読んでいただいて ありがとうございました(#^^#)

 

最後にお手間をおかけしますが <(_ _*)>

応援クリックをして頂けると 更新の励みになります♪

↓                  ↓

人気blogランキング 手作り・DIY   ブログ村 ナチュラルインテリア

 

*どうぞ よろしくお願いします*


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


* 収納×掃除=DIY♪

 

こないだの小掃除で、久々スポットがあたったこちら^^;

右側は通信基地なので扉を付けているけれど

左側はオープンで、棚板を入れて使っていたんです。

それが、色々退けながら動かしていた時、

今まで出しっぱで、後ろの板壁に立てかけていた

このアイロン台(籐のカゴのやつ)が

こんなふうに丁度入ることに気づきまして

早速、棚板を撤去して収めたんですね。↑

 

籐のカゴって、かわいくて好きだけど

ホコリが気になるとこが実は苦手。

特にこれは中身がアイロン台なので

使用頻度が少ない(笑)くせに

見た目はかわいいし仕舞いたくないとゆー^^;

そう。もともと、出したままでも邪魔にならない

かわいさが売りにつられて買った物。

完全にしまい込むと、ますます使わなくなるので

結局、使いもしないのにホコリ掃除だけしたり…(笑)

いろんな矛盾とイザコザしながら

やりすごして参りました.

それがこんなふうに収められるなら

ちょっとは掃除が楽だし

このアイロン台の後ろにある収納の目隠しにもなり

一石二鳥♪ということで、

小さくガッツポーズしてました。

 

というのが前置きで(説明長っ‼^^;)

 

 

こないだの小掃除開始前

いっぱいあるフレームを退けていたときのこと↓

 

 

を!、これはいける☆

って…(笑)

ひっちゃかめっちゃか物退けて掃除中だったので

埃が中に入らんようにって

ホントたまたま立てかけただけなんだけど

そうか、こうすればオープンっぽくもあり

埃除けにもなるじゃあ〜りませんか♪

このフレームは、リメイク時期がこのAVボードと同じ位で

色の出具合が同じ風というのもヨシ。

ただこのままだと油跳ねガードみたい^^;

高さだけカットして合わせれば使えそう。

 

1本だけ外してカットね。

 

 

 

 

斜め45度カットに

動揺は隠せなかったけど…(笑)

 

 

 

天板のモールディングと角材^^;;

往年の45度カットより成長している様が

一同に見てとれる一角…(笑)

 

 

 

 

今回はポリカーボネートを使いました☆

フレームなので最初っから凹部があるので便利ね。

小さなビスでしっかり固定できます。

 

開きは、最初パタパタ扉に逃げようかとも思ったけど

物を取り出すときに、片手が塞がらないのは横開き!

実はこの後ろにちょっと写ってる

「巨大お道具箱」という名のワゴンは、パタパタにして

出しにくいのでシッパイしたなと実感してるの^^;

 

 

 

 

 

横の留め具が通らない作りになっちゃったんだけど^^;

通らなくても扉はしまってくれているのよね…(笑)

じゃあ今回追加した方の扉は?

キャッチャーでも付けていそうなフゼイだけど

何もナシで固定できているんです!

もう何がどうしてこうなったかはフメイだけど

たぶん45度カットのビミョーな歪みとかが

いい塩梅になってくれているのかと…(笑)

 

で、。

 

 

出来ました(*'▽')

もともと、このAVボードをリメイクした時から

両側とも扉で覆ってしまうのはイメージじゃなかったので

オープン収納にするしか頭が回らなかった

当時の自分に自慢したい気分…(笑)

 

これで圧迫感もなく、ホコリも気にならない♪

 

って、さっきからホコリ埃って

どんだけホコリっぽい家なん!って思ったそこのあなた

いい質問ですね…(笑)

いえね、ここで言うホコリというのは

主に「木屑」のことなんです…(笑)

ノコギリだけならまだしも

マシンでサンダーした日にゃああーた

全方向拭き掃除してもしても追いつかない( ;∀;)

 

めでたくホコリ除けが出来たところで

この一角は編み物道具だけにしぼりこみを。

今までは編み物とDIYが入り乱れていたから

作業が進むと、何がどうなっても酷かった^^;;

 

この壁の棚に、今までネイルのストック瓶を並べていたけど

編み物のストック瓶にチェンジして、全て女子部に♪

(あ。ネイルというのはビスのことです念のため)

 

 

ポリカの扉の中は、アイロン台を置いても

まだ手前に物が置けます。

上から被せる作りの扉にしたので広々です^^

 

それらの奥側は

 

 

棚板を外したので、裁縫箱も仕舞えるようになりました♪

木箱の中は毛糸とかボタンとかのストック。

この木箱は前から使っていたけど、ズリズリと引き出すので

底板のペイントが所々剥がれて汚くて

リメイクシートに初めてチャレンジしたのだけど

たったこれだけなのに、貼るの難しいですね^^;;

リペイントした方が絶対早かった…(笑)

 

 

 

上に乗せてる木箱は、これから別の所で使う物です。

基本、ここのタイルトップには何も置かない。

を使命に☆

女子部で出ているのは瓶詰だけ。

木屑が舞ってもへっちゃらだい!…(笑)

 

ネイルのストック瓶は、

とりあえず横のワゴンに置いているけれど

これから変わります!

 

次は、DIYコーナーのDIYです♪

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 品質改良した「ハコ」

 

今日は、品質改良して作り直した「ハコ」2世を^^;

ダイソーの工作材残りを継ぎ足して

今回はL字にした平材で、四隅を囲って固定してます。

これは、引き出し作りで散々使った角材の

切り落とした分も利用して、ハンガーを付けているところ↑

 

こうして組み立てると、工作材も桐の箱っぽく見えるので

素材をそのまま活かしてみるのもいいかなと。。

なんてったって「ハコ」1世は、ペンキの異臭で

よっぽど懲りたもよー(笑)

まあいつものペンキにすれば大丈夫なんだけど

塗るのはいつでもできるしね。

 

それにちょっと持て余していた

セリアのファブリックパネルが相性良さそうで

 

 

 

こんなふうに貼ってみることに^^

もとは三角カンが、ハトメで固定されていたのを

裏側のボードごと剥がして厚みを減らしてます。

(中は発泡スチロールでしたよ)

 

で、小さな黒いビスで四隅をネジ留め〜

 

 

ところで今回の底板は↑これです。

前にカフェトレイを作った時のダイソーの竹のまな板。

2つ作るつもりで2枚買ったのに

片方は歪んでいて(笑)、扱い辛くて放置してたんです。

そんな歪んでいるものを底に使うなんてどうなん?

ってところだけど、、モノは丈夫だし

ニスがみっちり塗られていて、水弾きはヨシなのでね。

でも歪んでいるから、真っ当な板で囲うと

へんな隙間ができてしまって、ネジ留めしてもアヤフヤ〜

なのでこの上から、セリアの合板でカバーして

ネジ留めしました。(あ、写真が無い^^;)

 

 

 

 

 

あとは継ぎ接ぎの蓋に、セリアの蝶番を付けて。。

ちゃんと工作材を削って、蝶番を付けてますよ〜

って、自慢げに言ってるけど工作材だから

簡単に削れるのよね…(笑)

 

で、出来ました♪

 

 

 

って、ここに置く?

日の目を見ない場所に行かれる運命なので

ちょっと間ここで眺めてました…(笑)

お道具箱とか、お子さんのおもちゃ入れとかにも良さそうな

無垢な「ハコ」になりました^^

 

もう載せるのはここまででヨシと思うくらい

何回も登場しているあの場所だけど;;

 

 

Befor

 

 

After

 

 

大阪ガスのステッカーが剝がされてますね♪

(そこやないけど気になってたんです(笑)

 

思えば、、引き出しの角材を「すっとしとこか」で

素のままで落ち着つかせておいたので

ハコ丸々無垢でも、許せそうです。

 

そして中に容れるのは前のままだけど

今回は高さを少し高くしてあるのがミソでして

 

 

 

網戸掃除のエチケットブラシ(ブルーの柄のやつ)が

直立できるようになってるんです♪

へ?って感じだけど(笑)、改良ポイント1.

前のだと、斜めにしか立てられなかったから

結構な幅をとってしまってたんです。

その分、奥行きを狭く作っても余裕の収納になってます。

 

それから改良ポイント2は、角材のハンガー。

これを掴んでハコを引っ張り出せるんです♪

手前のスペースが前より広くなってる分

キャビネットの中で手前に引っ張り出して

この奥側の物を使うとき楽になりました♪

 

でも工作材の残りを継ぎ接ぎしたらこうなったのと

底部の、竹まな板の大きさがこうだったので

これは偶然の成り行き…(笑)

 

 

 

ハンガーなので雑巾も掛けれる♪

ファブリックパネルの厚みを薄くしたのはこの為。

ギリ、雑巾が触れなくてセーフ。ほんまギリね…(笑)

 

ペイント剤の異臭から逃れるために、作り直したけど

無理なく無駄なく作れて良かったです^^

 

流し台の下ばかり披露してるし

もういい加減にしてや〜!と思われてるでしょうが;;

これが最後ですので許してね。

 

それでは今日はこれにて(^^)/

 

 

 

 

最後の見納めです…(もういいって!(笑)

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 流し台下、最終回♪

 

前回は、ばりばりの大阪弁で失礼しました^^;

(文章で読むと、ちょっと痛かったですね(笑)

ではでは流し台下のつづき〜!

出来上がった引き出しを入れて、、

その隣の厚化粧さんも、ただ立っているだけでは勿体ないし

ちょうどいい大きさのプレートフックを付けてみました。

かわいい。でも何もひっ掛けていないと

ぽっと出の輪ゴムの襲撃を見舞いそうなフック…(笑)

 

因みに、厚化粧さんのトップの角材は

引き出し骨組みの角材と同じです。

「すっとしとこか」の、すっとしたままです。

 

 

 

古スノコで、最初にDIYした「ハコ」の横に

ほんまに最後の古スノコで、排水管仮面となった厚化粧さん。

そしてその横のこの空間に、あの引き出しが入ったわけです。

引き出しは奥行きたっぷり、高さもそこそこあるので

扱い辛かった物もスッキリ。

気になっていた引き出しの空間から

中身が覗き見えることもなくホッとしてます。

 

 

 

収納の見直しをしたとはいえ、

収めている物は昔からそう変わらないのに

途端にかわいく見えるようになりました^^

(アクリルタワシ振興会の会長さんも満足…(笑)

 

再々利用の古スノコと端材がメインのDIYだったけど

アンティーク風ビスとか取っ手とかフックとか

DIY小物がセリアで簡単に揃うことに

ずいぶん助けられております。

 

ではではビフォー→アフター♪

ビフォー写真は山ほどあるので^^;

ゴミ箱化からの脱出を果たした

まあまあ直前のビフォー写真から。

 

Befor

 

 

After

 

こうなりました^^

狭くて引きがないので、全貌は入ってないけど

できるだけ同じアングルで撮ったらこうなりました。

自分で作ったものは見えているのでOKだけど

全体像も必要ですよね。

 

 

こんな具合になってます♪

1コインで買ったキャスター付き収納庫はそのまま。

「ハコ」の中身も、前に載せた通りなのだけど

その後ろのラックの収納は、ちょっと見直したのに

見えないのがザンネン。

 

重曹とかクエン酸とか、ヒャッキンのパッケージのまま

放り置いていたのをマイナーチェンジしてます。

 

 

 

なんてったって、空き瓶は捨てるほどあるので

アヲハタジャムの大瓶が丁度、必要個数の3個乗りました♪

パッケージの英文字を切り取って、スコッチテープで貼る。

これ、私がよく使う手なのだけど

見た目は同じ粉もので見分けがつかないし

セスキ炭酸ソーダとか、英語だとわからない^^;

 

 

 

なので蓋に、日本語を切り取って貼っておきました…(笑)

 

前にハコを置いているから、これは全く見えないんだけど

いざ使おうというときに、やっぱりこの方がヨシ。

水ピカがあるから、使用頻度は激減していて

引き出しに収納するほどでもないのでここに。

 

これを使い切ったら、もしかしてもう買わないかもだけど

たまたまこないだ、セスキ炭酸ソーダでお洗濯をすると

とても良いと、私が一方的にDIYの師匠と仰いでいる

吉原理恵さんのブログで拝見しまして

実際、ハイターを使いたいような物をセスキに漬けておいたら

シミがとれていて、もとの色も落ちてなくて

凄いって思ったんです。

だからセスキ炭酸ソーダはまた買うかも。

って、説明が長い…(笑)

 

 

引き出しの中は、よく使うもので

一目で買い足しが必要かどうかわかってほしい物を。

 

 

 

上段は軽い物だけ。

手前はゴミ袋で、奥側はスポンジのストック。

 

 

 

 

下段はこんな感じ。

食器用洗剤のストックとか諸々^^:

ゴミ箱化から脱出して

唯一、ポイポイ入れを許していた木箱の中に

入っていたような物が収められてます。

 

 

このあたりにあったような物です…(笑)

 

あ。パッケージのまま、蝶番に吊り下げてた

使い捨てのビニル手袋は、ティッシュみたいに

引っぱり出せて便利だったんだけどやめました。

 

 

 

 

扉のウォールポケットの片方が空いたので

中身だけここに入れ替えてます。

ちゃんと1枚ずつ取り出せるので、

もっと早くこうしていればよかったですね^^;

なんせごちゃついてると、感覚がマヒしてくるんです。

強敵だった流し台下の収納も

市販品で工夫するという手もあったけど

DIYでひと手間かけてやった分、愛着もあって

ちゃんとしようという気になれるようです。

 

そういえばもうすぐ、恒例の水回り点検があるけど

自信を持って、扉を開けてもらえます(*^-^*)

 

 

…はっ、。

洗面台下は、そうはいかないか…(笑)

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 引き出しDIYの続き

 

先週末は、まともに更新できる時間が取れなくて

質素な朝食の写真だけになってしまいました^^;;

今日は流し台下の引き出しDIYに進みます〜

横から見たとき、中身が見えてしまうのは

端材のサイズをそのまま使っていたからで

前後面のブラウンの板と、同じ高さまで

ダイソー工作材の高さを継ぎ足しました。

 

それから、

骨組みの角材も、必要最低限で組んでいたけど

引き出しのガイドとなることを見込んで

横にもう1本ずつ、角材を足してみました。

 

 

 

引き出し側面板の継ぎ目らへんになる位置にしてみたけど

これは別にこの位置でなくてもよかったみたい。

本当は、棚板の内側にガイドを付けるのがベストだけど

骨組みと引き出しの隙間がそれほど無くて

ガイドラインになる板を入れられなかったんです^^;

 

それに

 

 

側面を継ぎ足しても、まだ空間がある…(笑)

これは、引き出し前面の端材に

ひとまわり大きいフレームを貼り付た分か^^;

 

最初から設計図をひいてDIYする人なら

これこれのことは無かったと思います。

 

 

 

あーあ、もっと上までせり上げれば良かった^^;

 

ま、これくらいの空間なら中身も見えんし

通気性良くていいやん。

次に作るときの参考になるし

これは模型みたいなもんやわ。

うん、そういうことにしよう…(笑)

 

 

 

角材を横に足したところに、引き出しを入れてみる。

空間はちょうど角材1本分くらい。。

 

ほんなら、この角材をそこに付ければよかったんちゃう?

でもそれやったらあんまガイドにならへんし

 

 

 

 

角度を変えて見たら空間も気にならんやん。

そうやわ。これは机上の引き出しやないねんで。

流し台下に置くんやから、見上げることはないし

見下げるもんやわ。

うんうんほんまや。ほなこれでいいやん。

見上げたもんやわ。

ちゃうちゃう、見下げたもんやわ。

 

 

急に大阪弁丸出しになったけど

頭の中はいつもこんなもんで^^;

そのまま文章にする方が早いんです。

いつも標準語に翻訳してアップしているから

時間がかかるんやわ。ということに気づきました(笑)

 

で、

白にペイントしてサンダーして取っ手を付けて

 

 

 

次は角材を何色にするか?

 

オリーブとか好きなんやけど

白ペイントの下の色がブラウンやったから

サンダーして出てきた色がブラウンやし

ブラウンにしといたほうがいいんちゃう?

うーん、ちょっとちゃうかな。

やっぱ流し台下やし、白でええんちゃう?

角材がデコラティブな凹凸に見えるし

デコラティブなん、好きやろ?

せや、好きや。せやけど流し台下やし

すっとしててもいい思うで。

 

 

 

 

角材も足らんかったし、継ぎ足してるもんな。

ここはこのまま、すっとしとこか。

 

(すっとしとこか、の「すっ」とは、

 ナチュラルなことです。)

 

 

 

 

すっとしといて1週間。。

流し台下へ、今朝持って行きました。

 

収納しての全貌は、次回にでも^^

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* その後の引き出し

 

次は引き出しの扉づくりです♪

なんて書いたけど、、引き出しだから扉は無いよね^^;

引き出しの前面に、フレームを付けました。

 

たぶんセリアのだっかかな?

どこかで使おうと随分前に買い置きしてあったやつ。

引き出し前面より、ちょっとだけ大き目サイズだったので

これを前面に取り付けると、ストッパーになってくれるの。

 

フレームの色目も下地の端材のブラウンも好きだし

レトロな感じでヨシなのだけど、、

これは、流し台下のあの場所に行くので

レトロでなくていいんです。

むしろレトロだと汚く見える危険地帯…(笑)

 

白にペイントするつもり。

なのでちょっとでも凸凹してる方がいいので

 

 

フレームはわざと裏返して、ボンドで貼り付け。

しかも裏だと、外した金具とかのネジ穴もあって

そこからネジ留めもできて便利〜です。

 

張り付いたので、今日は白にペイントして

取っ手を付けたら完成♪

 

その前に、

実際に物を入れて流し台下に置いてみたら

中のゴチャゴチャが見えるんです.

 

 

 

この、側面の空きから…(笑)

(注:これには物は入ってませんので)

 

まあそれは分かっていたことだけど

角材の枠組みの上からベニヤとか張れば隠れるけど

引き出しのガイドレールみたいなのもあった方がいいし

ガイドレールと目隠しを兼ねて

木枠の内側に端材を埋め込めばいいんじゃないか?

流し台下の収納に、そこまで手間をかけるのも

なんだかなぁとも思うけど

 

ちょうど

アマゾンプライムで

 

 

 

ソーガイドが届いていたことがやる気の源…(笑)

2つとも、2×4用だったのでちょっと失敗だけど

ノコギリが入ってる方のボックス型のは凄い。

まっすぐ切れるだけじゃなくて

木屑もボックスに溜まるから掃除が楽!

 

 

 

 

で、こんな風にピッタリ埋めれる端材が出来たけど

ほんまにピッタリでないと埋まらないうえ

内寸が、所々ビミョーに違うし^^;;

いくらソーガイドがあっても

そういうのをあと何枚も生み出すのはタイヘン;;

 

ということに気づきました…(笑)

 

 

今日はもう時間切れ〜

すみません💦

終わるはずがまだ続きます^^;;;

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 引き出しを作る♪

 

ではでは前回の続き。

流し台下のあの場所に置ける

サイズのいけそうな端材を見繕って

こんな引き出しから作ってました。

 

スッとして見えますが?

もとはダイソーやセリアの工作材なので

軽いのは良いものの

 

 

 

やっぱりチクワ状に湾曲してます…(笑)

それでも底板になるところの左右は

なんとか平面に着地しているので採用^^;

隠れるしね。

 

あとはこれを上下に積める棚を作ればOKですが

サイズの割り出しが苦手過ぎるので

 

 

とりあえず、同じ工作材の角材を6本だけ買ってきました。

6本というのは、なんとなくいけそうな目分量.

現物が揃ったところで、あてはめて

サイズを決めていく、相変わらずの現場主義^^;

 

前に、あるだけ買いしたセリアのキレイめ合板を

 

 

乗せてみる。

ちょうど真半分にカットして使えるかと思ったけど

ビミョーに足りず。。

軽さを重視したらこの組み合わせはヨシなのだけど

角材を土台にして棚板を作るのは

私の場合、歪みがでること必至^^;

行きつく果ては、台形の棚…(笑)

ってなこともあるあるなので、ちょっと悩む。。

 

 

 

そうしたら、端材入れの中に

この引き出しにちょうどいい幅の

大きな板(黄緑色の矢印のやつ)を発見(p_-)

 

工作材と違って重いので

この角材で支えきれるかギモンを残しながら

歪みの心配がない真っ直ぐな棚板の方がね

出来上がったら台形('Д')

ってなことにはならないので、

良いかなと。

 

 

 

板を2カットだけでして、いい塩梅♪

 

切り口は、慎重に直角に出来たので

あとはこれを囲う角材を、、

 

 

 

 

こんな風に枠組みしました。

 

さらっと書いてますが木枠、

物凄く時間かかりました…(笑)

 

 

 

 

できた木枠で、引き出しをサンドイッチの図。

 

これはただ重ねてるだけなので

中央の棚板を、少し浮かせてビス留めするため

 

 

 

寝かせて、ボンドで圧着。

 

L留めクランプとか、あればいいんだけどね。

なんだかんだと原始的なやり方ばかりでやってます^^;

 

ボンドがある程度落ち着いたら重しを退けて

工作材の角材と、ちゃんとした板の棚板の

交わるところでビス留めしまして

(木割れしない木工用ビスでセーフです)

 

 

 

 

引き出しの土台が、キレイにできました☆

 

角材の切り口は、過去最高の出来栄え♪

もうこれだけで満足です…(笑)

 

角材の切り口を直角にするのは、フリーハンドでは無理。

今までずーーーっと、ガムテープを巻いて

ソーガイドにしてきたけれど^^;

今回は、添え木を巻き付けてカットしたんです〜

 

 

 

添え木、侮れず。

 

添え木でこのくらいできるなら

ちゃんとしたソーガイドなら、もっと楽しいだろうな。

 

今更だけどソーガイド。

やっぱり買おう♪

 

 

って、

ほんま今更やわ…(笑)

 

 

 

次は、引き出しの扉づくりです♪

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 古スノコ、最後のオツトメ

 

セリアのミニステイ(L字金具)で

裏から2枚を連結させて、、

くるっとひっくり返して合わせ

 

 

 

こんなものを作りました。

素材は前エントリーで書いた、ホントに最後の古スノコ。

後ろの板壁よりも、白さが際立つ厚化粧さんです。

 

さて。

この厚化粧さんが向かうのは?

お仲間の「ハコ」さんが居るこちら↓

 

 

 

厚化粧さんは、排水管にタックルする気満々です…(笑)

 

先に陣取ってる、ハコさんの邪魔にならないように

そろりそろりと控えめに

でもしっかり、排水管はホールドしてね。

大丈夫?

 

 

 

 

ピタッ☆と、

ベストポジション♪

 

しっかり排水管をホールドしてくれてるので

ここに棚とかフックとか付けてもOKね。

ただ、もうあと5枚ほど古スノコがあれば

側面からも排水管を覆えたのだけど

 

 

 

やっぱり仮面…(しかも厚化粧の(笑)

でも無いものはショウガナイ。

新しいスノコを買うくらいなら

最初っから新しいスノコでやってるし^^;

なのでこの厚化粧さんの仮面を柱と見立て

その横に、引き出し収納をDIYし〜よぉっと♪

そうすれば排水管の側面も隠れるしね。

 

 

 

 

なので左側のスペースは、前列と後列に分けるのはやめて

今まで前列に横向きに置いていたキャスター付き収納を

こんなふうに縦向きに置きまして、、

冷蔵庫で使っていた重ねられるボックスを戻し

2段にして収納力をアップさせてあります。

それでも追いつかない、後列にあった諸々は

これから作る、引き出し収納にかかってます…(笑)

 

 

 

 

流し台奥から出てくる物も

これまでのあれこれを思うと、随分少なくなりました.

限られたスペースを有効活用したい。

しかも端材で(笑)

こういうキチキチなところを工夫するの好きです。

でも流し台下なんて、滅多と潜り込まないしキツイ。

今回の一連で、10年分くらい

流し台下に潜り込んでるかも…(笑)

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


| 1/4PAGES | >>

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries


profile



search this site.


categories


参加ランキングサイト




 インテリア・DIY

 ・人気blogランキング
 ・にほんブログ村







Pickup Luxury


 
  OXIDIZED MINI ALARM



 
 キャスト・5キーハンガー



 【送料無料!】 DBK スチーム&ドライ・アイロンジ・アカデミックJ70T 【でんき0515】
 DBK スチーム&ドライアイロン・ジ アカデミック



 
 オリエンタルティーギフトチョイス



  イリー「カフェ・ポッド」ダークロースト
 エスプレッソは「イリー」カフェ・ポッド















archives


お問合せは、空の郵便屋さんへ

links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

PR