スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2018.06.10 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

* 8月のおわりに。



もくもくの雲が、下の方へ降りてゆき
絶対雨。と思っていた空が、青く広がりました!

見上げていると太陽が眩しくて
ソーダ水の海を泳いでいるような。
そんな錯覚さえ。


久しぶりの真夏日にたじろみながらも
晴れると嬉しい!!
たっぷり充電しておかなくてはっっ!


7〜8月と、あまりの発汗で敬遠していたカレーも
曇っていたし、今なら作れる!という使命感に燃え
今朝は朝からカレーを煮込んでいたんです。
作りたてのカレーは、たいてい夕飯というパターンなのだけど
今日はお昼からガッツリ頂きました。

しかし、みるみる晴れだしてカンカン照りになり
煮えたぎるよーなキッチンで、煮えたぎるカレーを
はーはーいいながら作りました.




あまりに大盛りで、ほんの一角しかお見せできない。。。。。。。

あの、アルブの大皿で深皿
くぼみもなにも覆われておる.




そして

いくら一角にして隠しても




盛り上がっておる.(笑)



夏の体を思いやり、お肉は豚肉にしてみたんですが
牛や鶏よりいける。






夕べの残りもののトマトが、キンキンに冷えていたのが
とても有難かった。 8月最後の日曜日。

 (ソファーの上には、水通しして即乾いたリネンが待機しています。
 「トイレはつづくよどこまでも. 」の、どこまでものどこかで(笑)
  登場するかも?)


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* トイレは続くよどこまでも.



さてさて、またまたトイレに戻ってきました。
おかげさまで、腰板もしっかり安定しまして
昨日は用意していた前板を取り付けました。
水洗レバーの関係で、凹んだ形になっている方の天板には
前板を付けずにそのままにしています。
薄い合板なら前板を付けれるのだけど
こっち側は立て板の凸凹も、さほどないので
これはこれでスッキリおさまっているかなと思い
こうしておくことにしました。

凸んでる方には、天板と同じ厚みの板を縦切りして
水洗レバー側の薄い本体と、ピッタリ交わるようにカットしてます。
天板は、カパッと上へ外せるところがポイントなので
ここは慎重に。
でも思いのほか簡単にできました。(ほっ)


しかしこっち側の方が、、




こうして写真で撮って見て初めて気づいたのですが
腰板のモールと天板の前板の幅を同じにしておけば良かった!
^^;;;;


もとはほぼ同じ幅になるハズだったのだけど
本体を分解できるようにするための渡し木を
急遽





↑表側にしたので、
おのずと前板の幅が広がることに。。。。。。。。。。

モールの幅を考慮して、腰板の長さもカットしていたし
この時は分解のことで頭がいっぱいで
そこまで考えが及びませんでした.

腰板を貼り直す時に気づいていれば、よかったのかもしれないけれど
その時はその時で、腰板の圧着のことで頭がいっぱいで。
(そんなのばっかり^^;)
もし気づいていたら?腰板をカットし直していたのかどうかというと??
していなかったと思いますけど. (笑)






こうして見ると前板は
なんだかとってつけたよーな…(笑)

前板は、両面テープで接着しているだけなので
まだ引き返す道は残されているにはいるものの
分解のための渡し木を、内側に付け直すのは
ムリ。(キッパリ)

なんせ行き当たりばったりなDIYなので、誤算はつきもの。
しかし誤算というのは計算している人が言えることで
成り行き任せな自分には当然のことですな。
行き当たりばったりで自分もバッタリ.
このフレーズはずっとつきまとうと思います。

でも成り行き任せで棚ボタなことも
10回に1回はありますから〜
これがシロウトの醍醐味でもあります!
なにより、全部自分がやった。ということが最大のヨロコビ。

頑張ったよね。
特にこの↓いりくんだタンクカバーの足元の方まで



カバーしきれたのは頑張った。


これも成り行き任せでしょー
と、
便座の蓋が笑っているように見える…(笑)




今はこんなのを作ってます↓



もちろんトイレのDIYでですよ〜。


タイトルどおり、
トイレはつづくよどこまでも. (笑)



↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* 水周りのグリーン



(注:ここはトイレではありません)

トイレリフォの腰板も落ち着いて、
タンクカバーにした天板には何を置こう?という
お楽しみなところにようやく、戻ってこれましたのに
トイレに篭りつづけた拒否反応か?
あまりもうトイレには寄り付きたくない今日この頃.


水耕栽培のワイヤープラントが生還しました↑

以前、窓のサンのお掃除ブラシにカンドーしていた時
撮っていた写真なのですが
あまりにも枯れ過ぎて、錆びた針金みたいになっていたワイヤープラントを




こんなふうに一度、つんつるてんに散髪していたんです.

ベランダのアイビーの株分けに、買ってきた土に返るポットに
この子も植え替えしてあげた方がいいのかなと思いながらも
土は苦手でこのままにしておりました。
このままでも生き返って良かった〜。
ききわけのよい子で大助かり。





これは本当はウガイ用のグラスなんです。
(前の家ではふつーに洗面所に置いて使っていました)
濡れたグラスが直置きにならなくて、スッキリ使えて便利なモノ。

これだと、水耕栽培用のプラ鉢も気にならなず
水周りとも相性が良いので気に入ってます。





白と白木とちょっぴりのステンレス。
自分はこのバランスがすごく落ち着きます。



トイレにも置きたい。。。。。。。。。。。


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* 助かりました!!



トップの絵が毎度毎度トイレというのもハバカレて
いきなりトイレというアングルは避けてみました^^;

そういえばトイレのことを「はばかり」とも言う意味が理解できる今日このごろ.

でもやってることはトイレなので、トイレの写真しかありませんが;;
↑これは何をしているところなのかといいますと?
前回の解決策!

テーピングでは緩すぎる・クランプで噛ませられない・
狭小な場所だし自力で押さえ続けるには手が足りず・・・
そんなときに思い浮かんだのは、日ごろ頭をよぎることもない
千手観音さまでした…(笑)
そこまでホントにお手上げだったんです^^;

そんな前回の記事をみて、こそりさんが助け舟をだしてくださいました!
そう。どこのお家にも何かしら1本はある、突っ張り棒です!!
いや〜!こんな素敵な使い方ができるなんてっっ!
私一人ではそこまで頭が回らなかったです!
(なんせ千手観音レベルですから(笑)

こそりさん、ありがとうございました!
さっそく使わせてもらった様子を、アップしたいと思いますー♪
でも、まんまトイレなのでご容赦を。。。お食事中の方はごめんなさい。


突っ張り棒は、納戸の箪笥の上にテント状にめぐらしたものが2本
それから小さなのが2本、使わずにあったので
その4本を使って、まずは最初に反り返った奥の一枚から。





下側にも小さなのが2本頑張っているのを見てくださいまし。
ちゃんと便器で突っ張ってます…(笑)

しかしこれでは棒に力が集中するので
ゆかこさんの言葉を借りれば「ちくわ」(笑)状に反りそう。。
作業中ふと腰を上げると、天板の上に木片が!





で、こんなふうにかませて力を分散。
余分なボンドが、むにゅ〜っと。均一に出ているので
分散されているのが分かります。
しかしボンド。塗りすぎ?^^;;



サイズの合う突っ張り棒が、もっとないか?
家じゅうをぐるぐるして




洗面所で使っていたシルバーのが2本、参入しました。

端材はもっと長いのがあればいいですね。
(長い板は、物置サイズに始末してしまったのが悔やまれます.)

1枚ずつ上中下で圧着したら、
まとめて何本か分散ブンサン↓



最初の奥側と、隠し釘も打てない鋼鉄の手前側
この両サイドから順々に攻めております。

両面テープだけでも、しっかり接着できている板もあったので
様子をみながら順々に。。
できれば全部剥がしてボンドを塗るのを避けたい邪念の現れです^^;

薄い板だし、剥がすときハラハラするんです。
ここでもし折れたら、その1枚のためにまた
シナ合板の端材を抱え込まなきゃなりませんし…(笑)






でももうあと3枚になったので、ここまでしたらもうね。



コテでとっかかりをつけて




べりべり剥がしていきます.




弾力があって助かりました^^;

この板は、両面白ペンキで塗っているので
白いところがテープを貼っていないところなんです。
結構みっちり貼っていたんですけどねぇ。。
無念です。
でも両面テープのいいとこは
剥がしたとき、元の壁紙がボロボロにならないとこ!
現状復帰したい場所には良いのでは??



最終的に、突っ張り棒は



便器を掻き分けて…(笑)

当分トイレには入れません.


とりあえず安定したので突っ張り棒を外し
ふつーの、トイレ生活が戻りました(笑)



もっと突っ張り棒があれば、もっと時間短縮ができたと思います。



今朝。
トイレの収納棚のカーテンに




突っ張り棒を見つけたときのショックは
隠しようがありません.(笑)


でも良かった!助かりました!!
こそりさん、本当にありがとうございました♪

自分だけでは思いつかないことを
ふと投げかけてくださった一言にすくわれる。
そういうことが今までにも、なんどもありました。^^

ありがとう。ありがとう。
感謝の気持ちでいっぱいです!


つづく♪

↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* トイレの腰板設置…



腰板をつけました!

腰板というのは腰の高さくらいあるものだから腰板と言う?
のだとしたラ??
これはトイレタンクカバーの高さと面一(つらいち)にしたかったので
ちょいと低めです。

もともとこっち側の壁面にあった
手すりとトイレットPホルダーが消えて
かなりスッキリししました!
外した後のネジ跡もちょうど隠れてラッキーです。


Beforeは




こうだったので、スッキリしたのがよく伝わると思います!

めちゃめちゃ狭いトイレなので、こんなふうに飛び出ているものがここにあると
ますます奥側の掃除がしにくかったんですよ。
座ったときにトイレットPホルダーが
左側にあるというのも(慣れたけど)使いにくかったし。

なのでトイレットPは反対側にして




こうなりました〜。

これは何度か色んな場面で登場していましたが、
ホントはトイレットPホルダーだったのです!!(笑)



腰板は、全部完成しているふうですが実はまだで、




こちら側の、この天板との境目で↑立ち往生。。
天板には前板を付ける前提で、この本体を作ってきたので
腰板のトップに取り付けるモールをどう処理すればいいか??
未だ決まらずで作業がストップしていました;

前板とモールがついたら完成で
あともうちょっと。
ほんとにあともうちょっと。
だったんですが、、






オーノー!!

腰板が反り返って外れてきました冷や汗





モールまで付けて完了していたこっち側も反り返ってきて
完全に反り返ったのは剥がしました;

この腰板は前回と同じように、ボンドで接着していたのだけど
圧着するのが物凄く大変で、両面テープに切り替えたんです^^;;

板は薄いシナ合板なので、最初から反り返っているし
ボンドが定着するまでずっと押さえとかなきゃならないんですよ。
クランプで挟みこめる場所じゃないし
テーピングして押さえても効き目がなくて、押さえ続けるしか方法が無く
しかもこの狭さだから、手を伸ばして押さえ続けるのはそれはもうっっ!

ってことで諦めてテープに走ったのがアダとなりました…(笑)

両面テープはボンドよりも瞬時に接着できて安定していたのだけど
一応、強力両面テープですけど、テープはやっぱり
テープなんですね;;;

隠し釘が優秀なことは体験済みなのに
隠し釘の跡を残したくなくて、頑なに隠し釘を使わずにいました。。
やっぱり隠し釘で圧着させるしか道はありませぬ。
(何か他に方法はありますか??)

しかし全部剥がしてもう一回やり直すことを思えば
隠し釘の小さなポッチが残ることくらい、へーでもありません(笑)

手すりがあった方の壁は隠し釘で圧着してきました。
が、




こっち側の壁に隠し釘が刺さらず、
(ピンクのがそうです)
ことごとく、途中で折れてしまうんです。
こっちの壁の中は鋼鉄か??

で、またまた中断しております。。。。。。。。。




自分は果てし無く
トラブルメーカーだと思います(笑)




        ↑無駄な抵抗.


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* プロセス公開します.



無念のやり直しをした天板はこちらです↑

ところどころ、苦悩の跡のよーな歪みがありますが^^;;
内側が湾曲を描いているのは、
トイレタンクがこういう形をしているからなんです。
真っ直ぐぢゃあ、ないんですよね;


裏側は、支柱に乗る幅ぶんだけあけて




下駄をはかせております。
左右とも2本ずつ取り付けたかったのだけど
水洗パイプの都合上、この3本しか付けられませんでした。






廊下の角には手洗いボウル…(笑)

しかし手洗いボウルって、完全に外せるもんなんですね〜。
いつも、恐る恐る宙に浮かせる感じでしか、ボウルを上げたことがなくて
(ブルーレットのタンク式を使う時とか)
外してしまうと水洗のパイプがどうにかなってしまうんではないか?
と思い込んでいました^^;


差し金で発覚した、本体が直角になっていなかったところは



うっすら鉛筆のあとが見えるでしょうか?
左右とも、こんなにずれてました^^;;



そういえば、
天板をどうやって乗せているのか、
ちゃんとお見せしていなかったので、写真に撮っておきました。




奥側と両サイドは角材を、コの字型にして壁に取り付けてます。

本体ごと、ロの字型で囲むようにするのも考えましたが
見えないところに板をふんだんに使うのは勿体無い〜。

手前の左側だけ、本体と同じ板で、L字型にしてます。

右側は、




水洗の配管があって出来ないので一直線です↑

この、水洗の配管は、嫌いじゃないので
見えていても全然OKだったんですが、
下水管がねぇ;;

にっくき下水管ともこれでサラバじゃ!!


でも普通、トイレの下水管って、どう始末してあるもんなんでしょ??
うちのこれは、真横に伸びているので丸見えになっているのだけど
タンクの真後ろに、あったりするのかしら??
そんなの気にして見ようとしたこともないですが、
これからは気にして覗き込んでしまいそうです…(笑)



ついでなので、左側も見下ろしてみました.




右も左も、
ホントに何も置けない空間でした^^;

「プロセス公開」だなんて大げさなタイトルつけましたが、、
とりあえず、トイレタンクの中も掃除しなくっちゃ.
と、思っております…(汚かったァ(笑)




余談ですが、
天板をコの字で支えている角材は




PCデスクのリメイクで、縦切りした天板の片割れです。

丸1日がかりで格闘したベロンチョなので
頑丈なのはお墨付き!




なハズ…(笑)



この片割れは、長くて物置にも入らなく
しかし捨てるに忍びなく。。。





ずっとここに立てかけていました。


これからはトイレの、縁の下の力持ちになって
がんばってもらいましょう!



つづく。

↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* シーソーゲーム



どうやら、、当分トイレDIYの記事が続くことになりそうです。。
板を便器に沿わせながら採寸し
自立するまでピッタリに組み立て完了した前回。
ならばいっそのこと、隣接する壁面も腰板にしたら?
というヨクボーは出たり引っ込んだり。。。。。。
大判の板から短冊に刻む、腰板の割り出しはもう慣れているので
どのくらい材料が必要か、とりあえず採寸してプランを練り練り。。
↑そんなことを二晩ほどしておりました^^;

どうするどうする?
材料を調達しに行く??

キッチンに立ちながらも思案を巡らせ。。。(案外優柔不断)
ふと目についたソファーのクッションに、目が釘付け。


ズームしてみます。


いったいどうやったら、こんなように




クッションが積みあがるのでしょうか?

背骨まがり過ぎ?(笑)



ということで?
(どういうことで??)
このあとホームセンターへ直行しました.
(やっぱり?^^;)



トイレタンクを覆った壁面を、もしもの時のために
簡単に分解できるよう継ぎ合わせるにはどうしたらいいか?
というのが難題でしたが、これは
裏側から下駄(添え木)をネジ留めすることしか頭になかったので




表側からすることで回避しました!

添え木は角材をやめて、シナ合板の端材を採用〜。
シナ合板は弾力があるうえ薄いので、ネジ留めもし易いから!
薄いけど、自立するほどピッタリなので充分かな〜と思いまして^^;
でもこうしたので、表側から簡単に分解できてホクホクです。

元の巾木を復旧させる分だけの隙間もちゃんと残してあります。
うちの巾木は僅か2ミリのペラ子さん。
でも2ミリよりちょっとだけ多目に開けておきました。

一番薄いシナ合板の厚みは2ミリ5分なので
腰板も設置できるように…(笑)


しかしそこまでしておいて、腰板をするかどうか悶々としていたのは
手すりがどうしても外せなかったからなんです;

こういう手すりで、ネジは内部に潜んでいるのは分かっていたものの



どうやっても開け口が無い。
左右内側の凸凹のところが怪しそうなんですがダメ。

ムキー!となって、力づくで引っこ抜こうとしたり.
(マジです)


が、
ソファーでひと休みしたのち、挑戦してみたら




以外なところが開きました!

それで腰板設置のゴングが鳴ったというわけです…(笑)


でもねぇ、、
いざ腰板を貼り付ける段になって初めて気づいたことが。。。




これは差し金がちゃんと直角になっていますが
実はここまでするのに昨日一日かかったんです;

トイレタンクの湾曲に合わせて設置完了したハズの壁面が
継ぎ合わせてみたら床から直角になっていなかったの!(涙)
もう出来上がっていたのでスルーしてしまおうかと思ったけど
腰板をするならそういうわけにもゆかず.
本体をビミョーにカットしなおして、直角立ちに漕ぎ着けました^^;;
しかしそうすると天板のサイズもビミョーに違ってきて
あっちを立てればこっちが立たず。
シーソーゲームの幕開けです.





これは差し金ギワクが発覚する直前の姿。。
あとは天板の前板を付ければOK!というヨロコビの一瞬だったのに
これから天板をなんとかしなきゃーならんのです^^;;;;;;

(手すりにトングがぶら下がっていますが(笑)、作業に必要なものでした)


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

* トイレづくしですが。。。。



丸出しの下水管を隠しつつ、
手が届かなくて掃除もしにくいなら、その空間は無かったことにしよう!
と思い、壁を増設しています…(笑)

(今回はいつもとは逆に、作業工程を巻き戻しでアップしようと思います!)

本体の縦板の頭が、少々凸凹していますが
天板の手前にエプロン(前板)を取り付けるので、隠れます。

トイレのレバーはどうなったのか?
この角度では見えないのでもう一枚





ね?ちゃんとレバーは存在してますでしょー(笑)

本体も天板も、1.3センチ厚の板を使用していますが
レバーのある側面だけは、薄いシナ合板で覆ってくり抜いて
レバーがスムーズに動くように工夫してみました♪
このシナ合板は、以前洗面所入り口の腰板に使った端材です。
これがあったので凄く助かりました〜!

しかしこれ、実を言うと
まだ何も接着していなくて、それぞれの板が個々に自立しているんですよ〜。
この段階で、板の接ぎ合わせが出来ていないのにはワケがあるんですけど
継ぎ合わせ無しで自立しているって、、
すごくないですか??
(いかにピッタリサイズかってことをアピール(笑)
埃が浸入しないよう、1ミリの隙間があってもNGですからねぇ。。

狭小なのに、スペース的には更に奥行きが少なくなったわけですが
あのゴチャゴチャした無駄な空間がスッキリ消えて
前より広くなったように感じます。


ではでは、これから巻き戻してゆきますので
よかったら見てくださいね〜^^;;






天板を外すとこんな具合になっております。

右端の細い縦板が、1本だけペイントできてないのは
横幅の微調整で、何度も何度もカットし直したからです;;






レバーのある側面はこんな感じ。

このシナ合板だけは、薄くて反り返るので
手前側の縦板1本に接着しています。



下側は





まだ微調節中の写真なので、隙間がありますけど
この、便器の脚の部分の後ろ側にも壁を作るのは
どうやったらいいのかさっぱりわからんまま
とにかく行き当たりばったりで取り組みました!




取り組む前は、こんなように空洞があったんです↑
せっかく壁を作っても、空洞があったら元も子もないでしょー;;

とりあえず密閉できてよかったです〜。






反対側の下はこのようになってます。

ウオシュレットの管もちゃんと通るように穴を開けてますが
その横の板が1本だけ、不自然に細くなっているのがわかるでしょうか?
わかりにくいので、上側に移動





こんなように1本だけ、細いの。

先ほどのウオシュレットの管の穴以外に、トイレって色々凸凹していて
真っ直ぐに板を下ろすことが出来ないんですよね。
あ、こんなとこに出っ張りが;;
という障害物に、次々に対面してしまうの。
この細い1本は、そういうのの苦肉の策でこうなったのだけど
これを抜けば、本体が分解できる仕組みになりそうな気配!
まだ継ぎ合わせていないので、不確かですけどね^^;






本体の縦板の長さは、あとで天板が入り込めるように
天板の厚み分を開けて決めてゆきました。





こんなようにして、天板の端材を噛ませながら採寸。


最初はうまくいってたのだけど
ナゼか途中からおかしくなりまして




左角の支柱が、僅かに乗らずでトホホでした。
カンナも持っていないので、ノコギリで微調整^^;
そんなことの繰り返しばかりで
あれやこれやと、まるで障害物競走のようなDIYに。。。。。。。

水洗タンクも便器も、直線っぽく見えても微妙に湾曲していたりして
サイズ合わせは難しかったです。
なので設計図なんて到底ムリ!
もともと現物勝負派のDIYなので
最初から設計図なんて考えてませんでしたけどね^^
服作りでいえば、パターンを起こさずに仮縫いしていく感じ?
便器界のオートクチュール??(笑)





本体をペイントする時に、分解したので
写真に撮っておきました。

どれがどこにくるんでしょうね?


明日はいよいよこのパーツを継ぎ合わせていくわけですが
組み立てた状態で、裏側から補強の下駄を打ち付けるのが難題です。。。。

天板は、手洗いボウルごとカパッと外せるようにしているので
内側に隠れてしまったコンセントも、上から手を伸ばせば届きます。
でも、故障したり、もしもの時のために
本体も簡単にばらせるようにしたいんですが。

それから、、




横幅の微調整をしていて、巾木を剥がしてます…(笑)

いくらうちのペランペランのぺら子さんでも、
今回ばかりはその厚みが障害になったので。






しかしこっち側のめくれ方がボロボロなことに…^^;;;
ぺら子さんは残しているので、復旧可能なんですが
壁紙が漆喰風なこともあり
いっそのこと巾木を全部剥がして、腰板にしようかどうしようか?

一晩考えてみることにします。。


つづく!


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

| 1/2PAGES | >>

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< August 2008 >>

selected entries


profile



search this site.


categories


参加ランキングサイト




 インテリア・DIY

 ・人気blogランキング
 ・にほんブログ村







Pickup Luxury


 
  OXIDIZED MINI ALARM



 
 キャスト・5キーハンガー



 【送料無料!】 DBK スチーム&ドライ・アイロンジ・アカデミックJ70T 【でんき0515】
 DBK スチーム&ドライアイロン・ジ アカデミック



 
 オリエンタルティーギフトチョイス



  イリー「カフェ・ポッド」ダークロースト
 エスプレッソは「イリー」カフェ・ポッド















archives


お問合せは、空の郵便屋さんへ

links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

PR