スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2018.06.10 Sunday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

* その後の引き出し

 

次は引き出しの扉づくりです♪

なんて書いたけど、、引き出しだから扉は無いよね^^;

引き出しの前面に、フレームを付けました。

 

たぶんセリアのだっかかな?

どこかで使おうと随分前に買い置きしてあったやつ。

引き出し前面より、ちょっとだけ大き目サイズだったので

これを前面に取り付けると、ストッパーになってくれるの。

 

フレームの色目も下地の端材のブラウンも好きだし

レトロな感じでヨシなのだけど、、

これは、流し台下のあの場所に行くので

レトロでなくていいんです。

むしろレトロだと汚く見える危険地帯…(笑)

 

白にペイントするつもり。

なのでちょっとでも凸凹してる方がいいので

 

 

フレームはわざと裏返して、ボンドで貼り付け。

しかも裏だと、外した金具とかのネジ穴もあって

そこからネジ留めもできて便利〜です。

 

張り付いたので、今日は白にペイントして

取っ手を付けたら完成♪

 

その前に、

実際に物を入れて流し台下に置いてみたら

中のゴチャゴチャが見えるんです.

 

 

 

この、側面の空きから…(笑)

(注:これには物は入ってませんので)

 

まあそれは分かっていたことだけど

角材の枠組みの上からベニヤとか張れば隠れるけど

引き出しのガイドレールみたいなのもあった方がいいし

ガイドレールと目隠しを兼ねて

木枠の内側に端材を埋め込めばいいんじゃないか?

流し台下の収納に、そこまで手間をかけるのも

なんだかなぁとも思うけど

 

ちょうど

アマゾンプライムで

 

 

 

ソーガイドが届いていたことがやる気の源…(笑)

2つとも、2×4用だったのでちょっと失敗だけど

ノコギリが入ってる方のボックス型のは凄い。

まっすぐ切れるだけじゃなくて

木屑もボックスに溜まるから掃除が楽!

 

 

 

 

で、こんな風にピッタリ埋めれる端材が出来たけど

ほんまにピッタリでないと埋まらないうえ

内寸が、所々ビミョーに違うし^^;;

いくらソーガイドがあっても

そういうのをあと何枚も生み出すのはタイヘン;;

 

ということに気づきました…(笑)

 

 

今日はもう時間切れ〜

すみません💦

終わるはずがまだ続きます^^;;;

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 引き出しを作る♪

 

ではでは前回の続き。

流し台下のあの場所に置ける

サイズのいけそうな端材を見繕って

こんな引き出しから作ってました。

 

スッとして見えますが?

もとはダイソーやセリアの工作材なので

軽いのは良いものの

 

 

 

やっぱりチクワ状に湾曲してます…(笑)

それでも底板になるところの左右は

なんとか平面に着地しているので採用^^;

隠れるしね。

 

あとはこれを上下に積める棚を作ればOKですが

サイズの割り出しが苦手過ぎるので

 

 

とりあえず、同じ工作材の角材を6本だけ買ってきました。

6本というのは、なんとなくいけそうな目分量.

現物が揃ったところで、あてはめて

サイズを決めていく、相変わらずの現場主義^^;

 

前に、あるだけ買いしたセリアのキレイめ合板を

 

 

乗せてみる。

ちょうど真半分にカットして使えるかと思ったけど

ビミョーに足りず。。

軽さを重視したらこの組み合わせはヨシなのだけど

角材を土台にして棚板を作るのは

私の場合、歪みがでること必至^^;

行きつく果ては、台形の棚…(笑)

ってなこともあるあるなので、ちょっと悩む。。

 

 

 

そうしたら、端材入れの中に

この引き出しにちょうどいい幅の

大きな板(黄緑色の矢印のやつ)を発見(p_-)

 

工作材と違って重いので

この角材で支えきれるかギモンを残しながら

歪みの心配がない真っ直ぐな棚板の方がね

出来上がったら台形('Д')

ってなことにはならないので、

良いかなと。

 

 

 

板を2カットだけでして、いい塩梅♪

 

切り口は、慎重に直角に出来たので

あとはこれを囲う角材を、、

 

 

 

 

こんな風に枠組みしました。

 

さらっと書いてますが木枠、

物凄く時間かかりました…(笑)

 

 

 

 

できた木枠で、引き出しをサンドイッチの図。

 

これはただ重ねてるだけなので

中央の棚板を、少し浮かせてビス留めするため

 

 

 

寝かせて、ボンドで圧着。

 

L留めクランプとか、あればいいんだけどね。

なんだかんだと原始的なやり方ばかりでやってます^^;

 

ボンドがある程度落ち着いたら重しを退けて

工作材の角材と、ちゃんとした板の棚板の

交わるところでビス留めしまして

(木割れしない木工用ビスでセーフです)

 

 

 

 

引き出しの土台が、キレイにできました☆

 

角材の切り口は、過去最高の出来栄え♪

もうこれだけで満足です…(笑)

 

角材の切り口を直角にするのは、フリーハンドでは無理。

今までずーーーっと、ガムテープを巻いて

ソーガイドにしてきたけれど^^;

今回は、添え木を巻き付けてカットしたんです〜

 

 

 

添え木、侮れず。

 

添え木でこのくらいできるなら

ちゃんとしたソーガイドなら、もっと楽しいだろうな。

 

今更だけどソーガイド。

やっぱり買おう♪

 

 

って、

ほんま今更やわ…(笑)

 

 

 

次は、引き出しの扉づくりです♪

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 古スノコ、最後のオツトメ

 

セリアのミニステイ(L字金具)で

裏から2枚を連結させて、、

くるっとひっくり返して合わせ

 

 

 

こんなものを作りました。

素材は前エントリーで書いた、ホントに最後の古スノコ。

後ろの板壁よりも、白さが際立つ厚化粧さんです。

 

さて。

この厚化粧さんが向かうのは?

お仲間の「ハコ」さんが居るこちら↓

 

 

 

厚化粧さんは、排水管にタックルする気満々です…(笑)

 

先に陣取ってる、ハコさんの邪魔にならないように

そろりそろりと控えめに

でもしっかり、排水管はホールドしてね。

大丈夫?

 

 

 

 

ピタッ☆と、

ベストポジション♪

 

しっかり排水管をホールドしてくれてるので

ここに棚とかフックとか付けてもOKね。

ただ、もうあと5枚ほど古スノコがあれば

側面からも排水管を覆えたのだけど

 

 

 

やっぱり仮面…(しかも厚化粧の(笑)

でも無いものはショウガナイ。

新しいスノコを買うくらいなら

最初っから新しいスノコでやってるし^^;

なのでこの厚化粧さんの仮面を柱と見立て

その横に、引き出し収納をDIYし〜よぉっと♪

そうすれば排水管の側面も隠れるしね。

 

 

 

 

なので左側のスペースは、前列と後列に分けるのはやめて

今まで前列に横向きに置いていたキャスター付き収納を

こんなふうに縦向きに置きまして、、

冷蔵庫で使っていた重ねられるボックスを戻し

2段にして収納力をアップさせてあります。

それでも追いつかない、後列にあった諸々は

これから作る、引き出し収納にかかってます…(笑)

 

 

 

 

流し台奥から出てくる物も

これまでのあれこれを思うと、随分少なくなりました.

限られたスペースを有効活用したい。

しかも端材で(笑)

こういうキチキチなところを工夫するの好きです。

でも流し台下なんて、滅多と潜り込まないしキツイ。

今回の一連で、10年分くらい

流し台下に潜り込んでるかも…(笑)

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* リユース三昧

 

キッチンに、またもやベランダスノコ^^;

 

再々利用の古スノコで、こないだハコを作ったとき

確か残り最後って書いたと思うのだけど

実はまだ少しあったのです。

 

ベランダフェンスにぐるり取り付けるのに

サイズ合わせで切り離した1枚ものが

ゲタ付きのまま5つあって、、

下駄を外すのに釘を抜いたりするのが手間で放置.

処分できるよう短くカットしようとしたけれど

待てよ?

捨てるのにカットするくらいなら利用すれば?

ってササヤキが…(笑)

 

ちゃんと釘を抜いてサンダーして洗剤で洗って天日干して

手厚いお手入れをしたあと、キッチンに迎え入れてますので

汚いとか思わないでね^^;

 

 

 

あれやこれや端材とかも動員して

潜り込んだのは、やっぱり流し台下…(笑)

 

排水管を隠しながらの収納づくり。

端材では寸足らずだったので

この子たちが活躍してくれそうですよ〜

 

しゃがみ過ぎて足腰痛いけど

これはいけるかな?それは??とか

現物を充てて工夫する時間はかなり好き。

ただ、ここでこの状態が続くと

台所仕事がまったくできない^^;

 

休日の醍醐味な朝食も、手抜きになる

キケン信号が点滅していたので

食パンでトーストはやめて

スライスしてサンドイッチとかにしてみました。

 

 

 

生ハムとアボガドとトマトやらのサンドイッチ。

きゅうりとニンジンのコロコロサラダ。

そして手前の、パンプディングみたいなフレンチトーストは

食パンの耳でオーブン焼き。

サンドイッチに使った食パンの耳

ざっくりちぎってリユースです…(笑)

 

そしてそして

 

 

 

アボガドの種もリユース♪

ネットで調べてやってみました。

爪楊枝を下向き加減に刺すと、水に浸かりやすいって。

アボガドの収穫は出来ないけど

元気な緑の葉っぱがフサフサなるといいな。

 

食も緑もDIYも、

あますとこなく

いただきます…(笑)

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


* 流し台下、魔の後列収納

 

それでは流し台下の続き、、^m^

だいたいこの前列だけで、毎日のことは足りるんですが

色々ストックとかがゴッチャリしていたのを選抜して

生き残ったモノだけを収めてます。

古スノコの再々利用で作った「ハコ」の中身は

前エントリーの通りで、その後ろは?

 

ハコを退けると

 

 

こんな具合になってます^^;

何年も前、キッチンキッチンで買った2段棚のトップに

もう一段追加して、更にそこに

ワイヤーカゴを引っ掛けてあるんですが、、

 

 

 

これはワイヤーカゴを外したところで、、

重曹とかのストックの上は

なんぼほどあるねん?!ってくらいの

ソープディッシュのスペアを

ここに乗るだけにしました。。

 

そして増設したトップには

これまた、なんぼのもん?ってな空き瓶を

ここに乗るだけ

 

 

 

詰め込んでます…(笑)

もちろん空き瓶は、ここ以外にもまだまだあるんだけど;;

ここは主に、チョイ挿しの水耕栽培用の空き瓶に限定。

使ったあとは濡れてるし、皆さんはこういう物の置き場所

どうしてらっしゃるんだろう??

そもそもが多すぎと分かっているので、似たような空き瓶は

もう残しておかないようにしてます^^;

 

 

 

瓶を退けるとこんな感じ。

本体のトップに、木枠がカパッとはまってる

これは実家の押入れで見つけて持って帰ってきたもので

たぶん大昔、かまぼこ板の工作にはまってた頃

自分で作ったんだと思うんだけど思い出せない…(笑)

何の為に?どうやって使っていたのかも不明^^;

でもここへきて、サイズピッタリなことにビックリです。

 

 

ただ瓶が上にすれすれで、棚を取り出すとき危ないので

ドリンク剤とかノッポな瓶は、このあと

寝かせました.(そっち?)

どっちにしても、そうそう必要な物ではないので

ここはまだまだ改良の余地ヨチ歩き中.

 

 

 

 

そして反対側の前列は、こんな具合に。

キャスター付きの白いストッカーは

上にもう1ケース収納庫が重ねられるようになっていて

1年ほど前かな、HCの見切り品で、なんと1コイン♪

(上に重ね置ける1ケースは冷蔵庫の中で使用中)

本体の窓にスプレーボトルを掛けられて

 

 

 

中には、「水ピカ」の原液をストックしてます。

これを水で薄めたのをスプレーボトルに容れて使うので

ひとまとめにできて便利〜です。

 

で、

このストッカーを退けて後列は、、

 

 

 

こんな感じ^^;

ビミョーだけど、ゴミ箱化を繰り返さないように

上段の木箱の中だけ、ポイポイ入れを許してます。

そういうところもちょっとは無いとしんどいし

見てくれヨシ目の木箱なら、無暗なことしないと思うので^^;

しかし「ピカッと輝くシート」とか最初の重曹とか

水ピカで殆どのキッチン汚れはとれるので

そのへん諸々のストックは不要みたい…(笑)

 

下段のキューブボックスには、スポンジのストックだけ。

洗面器にはゴム手袋だけ。

このごろゴム手袋は、よほどの時しか使わないので

花柄のキュートなやつで存在感をアピってます。

そうでもしておかないと、私の場合

確かゴム手袋無かったよなって

二度買い三度買いしてしまうので…(笑)

 

キャスター付きストッカーを戻して

引きで覗き込むと、、

 

 

奥のゴッチャリ感は否めないけど

それなりに厳選して出し入れし易くしたつもり。

あ。手前左の使い捨てのポリ手袋のパッケージは

ストッカーに抑えられて、宙に浮いているみたいに見えるけど

扉の蝶番に、輪ゴムを通して引っ掛けておるのだ…(笑)

DIYのときもキッチン仕事のときも

しょっちゅう使うから、ビローンと伸びて出し易くて^m^

 

にしてもやっぱり、流し台下は掃除道具とか

そういう系ばっかり;

でもゴミ箱時代を思えば、かなり脱皮したはず(;´∀`)

 

こういう奥行のある収納場所は、出し入れし易いのがベスト。

なのでこちら前列のキャスター付きは合格。

 

と、いうことで

右側前列の「ハコ」は、ばらして使わず

ちゃんと組み立て、蓋も蝶番で付けました。

 

 

ぽんと置いてると妙にかわいく思えて、、

将来性を見込んで、どこでも使えるようにしたい。

 

 

 

縦横ひっくり返しても

蓋が扉になってくれるよね。

 

 

 

開けると、プラバットだけど…(笑)

これね、キッチリはまり過ぎて

逆さにしてもプラバットが外れないの。

でも、中に例の物を収納すると

重みでは抜けそうになるので

この下に、ちゃんとした底板を付けることにしました。

 

 

 

へ?…(笑)

 

パンチングボードはMDFで頑丈だし

プラバットを取り出したいときは、

この穴からツンツンすれば外れるのだ…(笑)

もし今の使い方が変わっても

パンチングボードだと、引っ掛け収納に便利かも。。

 

横向きに置いてるけど、これは底部。

ネジ留めした出っ張りに、滑るフエルトシールをペタン。

これで、例の物を収納して流し台下に置いても

滑り出しやすくなったし、持ち運びもOK♪

 

 

因みに、ばらして使う場合は

こんなふうに

 

 

後ろの物に寄りかかって、起立できていたんです…(笑)

今は下水管ごと隠せる、細長収納庫を検討中〜

 

長くなり過ぎましたが、お付き合い下さって

ありがとうございます(*^^)

 

最後にひとつ。

 

流し台下とかけて、収納と説く。

そのココロは?

 

どちらも奥が深いのだ…(笑)

 

 

 


↓ポチッと応援ありがとうございます!励みになります*
 人気blogランキング   雑貨ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


| 1/1PAGES |

 

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2016 >>

selected entries


profile



search this site.


categories


参加ランキングサイト




 インテリア・DIY

 ・人気blogランキング
 ・にほんブログ村







Pickup Luxury


 
  OXIDIZED MINI ALARM



 
 キャスト・5キーハンガー



 【送料無料!】 DBK スチーム&ドライ・アイロンジ・アカデミックJ70T 【でんき0515】
 DBK スチーム&ドライアイロン・ジ アカデミック



 
 オリエンタルティーギフトチョイス



  イリー「カフェ・ポッド」ダークロースト
 エスプレッソは「イリー」カフェ・ポッド















archives


お問合せは、空の郵便屋さんへ

links

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM

PR